美味しい炊き方

  • Home
  • 美味しい炊き方

ご家庭向け

1.計量

計量

炊きたいお米の量を正確に計量します。
カップに入れるお米はちょうど擦り切り一杯。
カップ一杯で150gですが、はかりなどで正確にはかることをおすすめいたします。

2.洗米

洗米

お米に水を加えたら素早く2~3回かき回し、すぐに水を捨てます。
水を加えた瞬間からお米は吸水してしまうので、最初の一番濁った水はすぐに替えることが大切です。
お米よりも少し多めに水を入れて、両手でお米同士をこすり合わせるように研ぎます。(表面を磨いてあげるイメージで優しくお米を洗ってください)
※強く研ぎすぎて割れたお米が多くなるとベちゃっとした仕上がりになります。
濁った水を替えては手早く研ぐ、という作業を濁りが薄くなるまで繰り返します。
※水が透明になるまで研ぐ必要はありません。

3.加水

加水

お米の重量に対して1.4倍程度の水を入れましょう。
※洗米中にもお米は水を吸っているので、季節や炊き上がりを見ながら随時調整してください。

4.浸漬

火にかける前にお米に水を吸わせるための浸漬時間が大切です。
約1時間浸漬できればお米の中心までしっかりと吸水します。
完全に吸水したお米は全体がキレイな真っ白になります。
もし、吸水が不十分だった場合、熱が中心部まで伝わらず芯が残ったようなご飯に仕上がってしまいます。
※電気炊飯器のプログラムの中にも浸漬時間が含まれているため、その時間も考慮する必要があります。

5.炊飯(加熱)

炊飯(加熱)

点火前に再度軽くかき混ぜてお米の上面を平らにしてください。
ただ熱を加えるのではなく、最初は弱火でゆっくりと温度を上げていき、沸騰したら温度を維持、その後火力を調整しながら煮る・蒸す・焼く工程を経てご飯が炊き上がります。(現在はスイッチひとつで全工程を行ってくれるため、美味しくご飯が炊けるのです。)

6.蒸らし

ご飯が炊きあがった後も、20~30分ほど必ず蒸すようにしてください。
※炊飯器のプログラムにも10~15分ほど蒸らしの時間が入っていますので、追加で10分程度蒸らすことをおすすめします。

7.ほぐし

ほぐし

蒸らしが終わった後は、ご飯粒表面の余計な水分を飛ばすためにほぐしを行います。
ご飯粒をつぶさないように、しゃもじで切るようにしてほぐし、水蒸気を逃がしてください。ほぐしをしないと、時間が経った後べたついたご飯になってしまいます。
※釜の外側から中心に向けて、釜底から大きく、柔らかく、空気を入れるようにほぐすことがポイントです。